“問診力”が治療効果を決める理由とは?
2025年4月18日
目次
「治療って、技術がすべてじゃないの?」
いいえ、実はそうではありません。
整体や治療の世界で、見逃されがちだけど最も重要なのが**“問診力”**です。
なぜなら、**「問診が浅い=原因の見落とし」**になるからです。
✋ 症状の原因は、話を聞かないと見えてこない
たとえば同じ「腰痛」でも、その原因は人によってまったく違います。
- 長時間の座り仕事
- 育児や家事での前かがみ
- 足の使い方や歩き方のクセ
- 過去のケガや手術歴
- ストレスや睡眠不足、食生活
症状の“裏側”には、必ず「生活のストーリー」があります。
それを引き出し、仮説を立てて、体の動きと照らし合わせるのが、治療の第一歩です。
🔍 問診力が高いと、こんな違いが出ます
一般的な問診 | 問診力のあるカウンセリング |
---|---|
「どこが痛いですか?」で終わり | 「なぜその痛みが出たのか?」を深掘り |
決まった質問だけ | ライフスタイルまで聞く |
症状にしか注目しない | その人“全体”に目を向ける |
一般的な施術プラン | オーダーメイドの施術方針 |
✅ 実は、施術の8割は“問診で決まる”
私たち施術家の多くは、問診の段階で次のようなことを考えています。
- 痛みのメカニズム(筋肉・神経・関節など)
- 生活や仕事のクセとの関係
- 姿勢や動きとのつながり
- 精神的・社会的なストレス要因
- セルフケアや指導の方向性
つまり、「どう施術するか」は“何を聞き出せたか”で決まるのです。
💬 こんなお声をいただいています
💬「ここまで詳しく聞かれたのは初めて。安心できました」
💬「“何が悪かったのか”がわかって、前向きになれた」
💬「ただ揉むだけじゃなく、原因と向き合ってくれて信頼できた」
まとめ:「話を聞く整体」は、信頼と効果の第一歩
✅ あなたの症状には、あなたにしかない原因があります
✅ だからこそ、私たちは「しっかり聞く」ことを何より大切にしています
✅ “あなたのための”施術プランを立てるには、まず“あなたのこと”を知らせてください
「なんとなく治療」ではなく、
「納得して受けられる治療」を一緒に作りましょう。