首の痛み、本当に効果がある施術ってどれ?
2025年4月9日
「朝起きると首が痛い」「デスクワークで肩こりから頭痛まで…」そんな悩みを抱えていませんか?
整体、整骨院、マッサージ…。施術の選択肢が多すぎて、「どれが本当に効くのか?」と迷ってしまう方も多いでしょう。
今回は、世界的に権威あるCochrane(コクラン)レビューの研究を元に、首の痛みに効果がある施術について、わかりやすく解説します。
目次
首の痛みに使われる代表的な施術
研究では、次の2つの施術がよく使われており、効果も期待されています。
① マニピュレーション(整体のような“バキバキ系”)
- 高速度・低振幅の力を関節に加える
- 「関節の動き」を一気に改善する
- カイロプラクティックや整体でよく見られる
② モビライゼーション(やさしい“ゆらゆら系”)
- リズム良く、ゆっくり動かして関節や筋肉をほぐす
- 痛みや恐怖感が少なく、安心して受けられる
- 理学療法士や柔道整復師による手技など
実際、どちらが効果的なの?
答え:どちらも効果アリ!
コクランレビューでは、「マニピュレーションもモビライゼーションも、効果は同程度」と報告されています。
つまり、
- 痛みの軽減
- 日常動作の改善
- 患者の満足度
いずれも、大きな差はなかったという結論です。
怖いイメージがあるマニピュレーションでなくても、ゆるやかな施術でもしっかり効果が期待できるというのは朗報ですよね!
実は「背中」もポイントだった!
首の施術だけでなく、「胸椎(背中の上部)」にマニピュレーションを行うことで、首の痛みが楽になったというデータもあります。
当院でも、首の痛みがある場合は、背中の動きや姿勢バランスもチェックして施術しています。
一番大事なのは「あなたに合っているかどうか」
施術方法は人によって合う・合わないがあります。
一番の正解は「あなたの身体や症状に合っていること」。
「バキバキされるのが怖い…」という方にはモビライゼーションや他の手技、逆に「一気に整えてスッキリしたい!」という方にはマニピュレーションが向いていることも。
大切なのは、しっかりカウンセリングしてくれる信頼できる施術者を見つけることです。
まとめ:施術選びで迷ったら、まずは相談を
首の痛みに悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院では、国家資格者が一人ひとりの症状に合わせて、やさしい手技からしっかりした矯正まで幅広く対応しております。