名古屋市守山区 痛みと身体機能改善専門 リハビリ整体 フィジオサロンキムラ 2月5日(木)残り2名様のご予約が可能です。空席確認・WEB予約をご確認下さい。 

【痛みがないから大丈夫】は本当?健康を守るために知っておきたい真実

こんにちは、フィジオサロンキムラ代表の理学療法士の木村晋一朗です。

「痛みがないから大丈夫」と安心していませんか?実は、痛みがなくても身体のバランスが崩れていることがあり、将来的に肩こりや腰痛などのトラブルにつながるケースがあります。

本記事では、痛みがなくても身体機能チェックが重要な理由や、チェックを受けるメリットについて解説します。


目次

痛みがない状態=健康ではない理由

痛みが現れるのは「氷山の一角」

痛みとは、身体が発する「危険信号」です。しかし、この信号が出るのは問題が進行してからのケースがほとんど。以下のような問題は、痛みが出る前に発生していることが多いです。

  • 姿勢の歪み:猫背や骨盤のズレ
  • 筋力のアンバランス:筋肉の左右差や不足

これらは、症状が進行するまで気づかないことが多く、痛みが出てからでは改善に時間がかかる場合もあります。


【チェックリスト】痛みがなくても注意すべき兆候

以下のような兆候がある場合、痛みがなくても身体に問題が潜んでいる可能性があります。

  1. 関節の動きが硬い:腕や足がスムーズに動かない
  2. 疲労感や違和感:特定の動作で疲れやすい
  3. 生活習慣の影響:長時間のデスクワークや運動不足

身体機能チェックで得られるメリット

1. 問題の「根本原因」を早期に特定

身体機能チェックでは、以下のような問題を特定できます。

  • 姿勢の歪み
  • 筋力や柔軟性の不足
  • 関節の可動域制限

例えば、「腰の痛みが股関節の動きの悪さから来ている」といった、本質的な原因を明らかにすることができます。

2. 痛みやケガの予防ができる

痛みが出る前に身体のバランスを整えることで、将来的なケガや慢性的な痛みを防げます。

【具体例】

  • 足首の硬さを改善してランニング時の膝痛を予防
  • 肩関節の柔軟性を高めて肩こりを防ぐ

3. 健康的な日常を維持

定期的なチェックで身体の状態を把握し、年齢を重ねても快適に動ける体を保つことが可能です。


身体機能チェックを受けるべき人

  • デスクワークが多い人:姿勢の崩れや運動不足が心配な方
  • スポーツをしている人:パフォーマンスを向上させたい方
  • 健康を維持したい人:年齢に関係なく元気でいたい方

身体機能チェックの流れ

  1. 姿勢のチェック:体の歪みやバランスを確認
  2. 関節の可動域の確認:自分で動かす範囲、他者が動かす範囲を評価
  3. 筋力の測定:筋力の不足や左右差をチェック
  4. 触診:筋肉や関節の硬さや炎症を確認

私が行う身体機能チェックは、約10〜20分程度で完了します。


まとめ:痛みがない今こそ、身体機能チェックを!

「痛みがないから大丈夫」という考えは、健康維持の上で危険な落とし穴です。

身体機能チェックを受けることで、以下のようなメリットが得られます。

  • 問題の早期発見
  • 痛みやケガの予防
  • 健康的な日常の維持

特にデスクワークや運動不足が気になる方は、ぜひ身体機能チェックを受けてみてください。一人ひとりに合わせた改善プランで、健康的な生活をサポートします。

【お問い合わせはこちら】

身体機能チェックに興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください!お電話やLINEでのご予約も受け付けています。


このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

目次
閉じる