「どこに行っても良くならない」痛みの原因を探る6つの評価法|理学療法士が解説

こんにちは。名古屋市守山区の痛みと身体機能改善整体サロン「フィジオサロンキムラ」代表、理学療法士の木村晋一朗です。

「病院で異常なしと言われたのに痛い…」
「整体やマッサージに通っても、すぐ元に戻ってしまう…」

そんな悩みを抱えていませんか?
整体で大切にしているのは、ただ痛みを取るのではなく 「痛みの原因を正しく見極めること」 です。


こんな方に読んでほしい

  • 長引く肩こりや腰痛で悩んでいる
  • 病院で「異常なし」と言われたが改善しない
  • どこに行っても良くならないと感じている
  • 「自分の痛みの原因をしっかり知りたい」と思っている

この記事を読むメリット

  • 整体で行う6つの評価方法をわかりやすく理解できる
  • 自分の痛みがどこから来ているかを整理できる
  • 「原因がわからない痛み」を改善するための考え方が分かる
  • 信頼できる整体を選ぶ基準が手に入る

整体で評価が重要な理由

肩こり・腰痛・関節痛などの不調は、単に「筋肉が硬いから」ではなく、
姿勢・関節・筋肉・神経の複合的な要因 が絡んでいることが多いです。

正しい評価を行うことで、あなたの不調がどこから来ているのかを明確にできます。


整体で行う6つの評価と検査

1. 姿勢検査(全体のバランスを確認)

普段の立ち方・座り方をチェックし、肩や骨盤、背骨の位置から体にかかる負担を確認。

2. 自動運動検査(痛みの出る動作を確認)

ご自身に体を動かしていただき、どの角度・動作で痛みが出るのかを確認。

3. 他動的検査(施術者が関節を動かす)

施術者が関節を動かして、本人では気づきにくい制限や硬さを評価。

4. 他動的副運動検査(微細な関節の動きをチェック)

関節の滑らかさや可動域を調べ、通常では分からない小さな不具合を発見。

5. 抵抗運動検査(筋力と緊張を確認)

筋肉に抵抗をかけて動かし、筋力や緊張の状態を分析。

6. 触診検査(痛みの原因に直接アプローチ)

筋肉や神経に実際に触れることで、原因となる硬結や緊張を見つけます。


整体での評価は「改善への第一歩」

これらの検査を通じて、痛みの根本原因を明らかにし、再発を防ぐ施術プラン を立てていきます。

✅ 長引く肩こりや腰痛に悩んでいる方
✅ 病院で「異常なし」と言われたが改善しない方
✅ どこに行っても良くならないと感じている方

こうした方にとって、整体での丁寧な評価は大きな一歩になります。


まとめ

整体の効果は「その場の施術」だけでなく、評価の正確さ によって大きく変わります。
もし「原因がわからない痛み」に悩んでいるなら、ぜひ一度、信頼できる整体で評価を受けてみてください。

【初めての方限定キャンペーン】

初回限定:原因分析+施術+動画&改善レポート
お試し整体 60分コース(通常料金11,000円)→3,980円

\ まずは、お試し価格で、ご体験下さい(9月30日まで)/